![]() |
2020年6月6日のブログにて紹介しましたが。。。。。 何気なくトイレの窓から裏庭を見ると。。。。 キンモクセイの木の中、1匹のヒヨドリがうずくまっておりました。 どうも巣を作ったようでした。でも見ていると、全く1匹もいなくなったりして、卵を温めているようには見えませんでした。 ここは、向かって左に物置があり、風がかなりよけられます。また、キンモクセイの枝の中ですから、上空からは全く見えないと思います。カラスには襲われることはないでしょう。 それに、年に一度は顔を見せていたアオダイショウも、ここ数年はでてきません。良い場所を見つけたものだとは思っていました。 |
|
これは、後日撮影したものです。どこからこのような枝を集めてくるのでしょうか。上手に作るもんですな。 このページに掲載した写真は、すべてトイレの窓越しに撮影したものです。 トイレの窓とキンモクセイの中に作られた巣との間には、ナンテンが植わっています。そのため、撮影は、木の枝と葉のスキマを望遠で狙うというものでした。 少々ピントが甘いのはその為であります。 |
![]() |
|
◆ 6月16日 | ||
![]() |
初めて雛の存在を確認しました。 | |
◆ 6月17日 | ||
![]() |
まだ目は開いてないみたい。 | |
◆ 6月19日 | ||
雛はこの時点で4匹確認 |
![]() |
|
この日は実はジャンジャン降りの雨でした。 親鳥は時々雛の上に覆い被さって、雛を雨から守っているようでした。 |
![]() |
|
◆ 6月20日 | ||
![]() |
どこにでも元気のいい奴はいるものですなぁ。 既に目は開いてますけど、見えているかな? 体毛はまだみたいですね。 |
|
元気のいい子だけが餌がもらえるのかというと、そうでもないみたいです。 親鳥は、あんたはまだ食べてないでしょ?と巣の中を見ています。 |
![]() |
|
![]() |
これ何でしょう? | |
◆ 6月21日 | ||
![]() |
これはどうみてもカタツムリ。 こんなものも食べるんですね。 |
|
![]() |
どうみても、こっち見てるよな。 | ![]() |
![]() |
一番手前の雛の口の中に突っ込まれたのは。。。 かなり大きなトカゲであります。 しばらくこの状態で飲み込めず四苦八苦。 |
|
![]() |
くたびれちゃったみたい。 | |
◆ 6月22日 | ||
雛はあさっての方を見ているようですが | ![]() |
実はもう1匹の親が上にいました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こっちを意識してる? | |
◆ 6月23日 | ||
![]() |
そろそろ巣立ちかな? でも3匹しか姿が見えません。 |
![]() |
何を見ているのかな? | ![]() |
|
やっぱり、空を飛びたいのかな? | ![]() |
|
![]() |
うん? | |
隣の桜の木には親鳥。しきりに呼びかけていました。 | ![]() |
|
![]() |
この日、巣の外でこのように餌を与えておりました。 そしてもはや、雛ともども、巣に戻ってくることはありませんでした。 ちょっと寂しいですね。 どうもお疲れ様でありました。 来年何匹かは戻ってきてくれると嬉しいですよね。 |
|